真夏日続きエアコンへ感謝する毎日!
更新日:2025年06月22日
まだ6月にも拘らず連日の真夏日・・・、外出時は紫外線、発汗、熱中症対策と毎日大変ですね。
エアコンの有難さを痛感すると同時に、電気、水道代など光熱費の負担も気になるところ…。
この時期、フル稼働するエアコンのお手入れは既にお済でしょうか?
エアコンの仕組みについて、ポイントを押さえ簡単な豆知識を持たれることでご家庭での光熱費の負担が少し優しくなります。
エアコンの仕組みについて簡単にご説明致しますと、エアコン本体より「室内の熱」が「室外機」へ送られ、冷たい「冷媒(れいばい)」に室外機が変換し、「冷たい風」がエアコン本体より出てくる事でお部屋の室内環境が快適に維持されます。
つまり室外機は人間の身体に例えると「心臓」のような働きをしています。
また、エアコンの電力消費量の80%以上は本体ではなく、室外機によるものですので室外機稼働状態を気にされることは設定温度を工夫すること同様に電力使用を抑えることに大きく効果が得られます。
室外機の設置場所は、風通しの良い日の当たらない場所を推奨しますが、特に都心や集合住宅など居住環境により中々難しいものですので、エアコン「本体」のカビ、ほこり汚れの除去は基本大切なお手入れですが、心臓に値する「室外機」のカビ、ほこり汚れの除去は家計に非常にエコとなります。
然しながら、この炎天下の中で不慣れな室外機、エアコン本体のお手入れはとっても大変です。
是非、私共おそうじ革命へご用命ください。