お見積り

ご家庭向け

エアコンのカビ対策をご紹介!

公開日:2025年07月26日
更新日:2025年07月26日
ご家庭向け
湿気が多くなる夏場にかけて心配なのがカビ!今回は、エアコンのカビを予防するために何をすればいいのか解説します!何があるとカビが発生しやすくなるのか、疑問に思ったことはありませんか?蒸し暑くなると発生しやすくなるカビ。発生するのには、主な条件があります。
 

☆湿度
カビは水分を必要とするため、じめじめした環境を好みます。湿度が60%以上になると、カビの活動が活発になります。

★温度
カビは、気温が大体20℃~30℃になると活発になります。ちなみに、5℃~35℃前後でも生きていけるので、注意が必要です。

☆栄養
皮脂やホコリ、食べこぼしなどを栄養にして繁殖します。石鹸カスなどもカビにとっては栄養になります。

この3つの条件が揃うと、カビにとっては好都合です。特に湿度、温度ともに高い夏場はエアコン内部でこの条件が揃いやすく、カビが発生しやすくなります。
 

では、具体的にどうすればエアコンにカビが発生しづらくなるのか?

★エアコンフィルターの掃除は2週間に1回
エアコンフィルターは、最低でも2週間に1回は掃除をした方が良いです。フィルターは、ホコリ等と一緒にカビの胞子も捕まえます。そのまま放置しておくと、カビがフィルターで成長してしまいます。

☆エアコンを使わない期間は、フィルターを外す
エアコン内部は湿気がこもりやすいので、フィルターを長期間放置しておくとカビが発生しやすくなります。取り外して掃除をし、風通しの良い所で保管してください。

★使った後は、送風で30分間運転する
エアコンを使った後は、送風モードに切り替えて30分間使用してください。エアコン内部に風が送られ、乾燥しやすくなります。

いかがでしたでしょうか?カビは生命力が強く、少し掃除をしたぐらいでは完全に取り除くことはできません。今回ご紹介した方法でカビを未然に防ぎ、快適に過ごしましょう!

❀✿エアコンクリーニングのご予約はこちらから❀✿

✅ 今すぐ簡単!【オンライン予約ページ】
 ⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/mitsumori/airconditioner/?section=airconKabekake&page=1

✅お電話でのご相談もOK
⇒ 090-8467-9887(受付時間 8:00~20:00)

‐‐‐おそうじ革命 文京区飯田橋店‐‐‐

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!