美味しい食事
更新日:2025年07月05日
こんにちは!
2025年9月4日に 「おそうじ革命 兵庫宝塚仁川店」 を開業予定 の馬場です。
本日もブログにアクセス頂きましてありがとうございます。
今日は、帰省せずに研修先の東京で過ごす週末の為、少し時間がありますので
ブログを3件目更新させて頂きます。
ご興味があればお読みください。美味しい食事についてです。
美味しい食事について、といってもたいそうな話ではございません。
ただ美味しいものがあれば食べたいよね、という純粋な願望?に従って
素敵なお店にめぐり合えればご紹介させて頂きたいと思っております。
私は 大阪市西区九条という、京セラドームと
いうのでしょうか(昔は大阪ドーム)、そして大きなイオンさんも近くにある、
九条新道という商店街のなかの荒物店の第三男として生まれ育ちました。
現在55歳の私の幼少期は、今ほど食がvariationが豊富ではなく、社会人になるまで
「おでん」と「関東炊き」の違いも知らなければ、
日曜のお昼にルパン三世の2本立て再放送を見ながら、白米とお好み焼きを一緒に食べるという、
関西外の方からすると、とても驚かれた食生活だったと思います
(うちだけでしょうか。。。汗)
でも、その食事では家族の会話は時にはテレビ、時には近況など
communicationが絶えない場でした。
あの時のお好み焼きの味は今でもよく覚えています。
サラリーマンになり、いろんなお店で食事を取る機会が増えました。
最初はラーメン、(回転)お寿司、少し高価な定食屋さんなど、lunchから夕食まで、
転勤族でもあった私はいろんな食にめぐり合えて幸運だったと思います。
詳しい話はまた機会がございましたら綴りたいと思いますが、
日本国内、そして縁あって赴任したAsia圏の国での食に触れ続けるにつけ、
いつしか食を楽しむことが、楽しみになっていました。
どういうことかと申し上げますと、味、美味しさはもちろん大事なのですが、
幼少期の体験でも記載させて頂いていますが、
一人でも食事はしますが、同席して頂いたお得意先様、上司、同僚、部下、家族との
会話を楽しみ、難しい表現はわかりませんが
(しっとりした味わいだとか、下味つけが〇〇とか、そういった高尚な表現はできません笑)
笑顔で時にはGlassを傾けることができ、次はこんなお店にいこうよ、と
仲間とcommunicationがとれる食事が、
とても大好きで、楽しかったという意味です。
先日も、東京に住む兄に誘われ、私が今住んでいるウイークリーマンション近くの、
もつ煮の有名なお店に行ってきました。
お味はもちろん良かったのですが、そこに 兄との変わらぬ距離感があり、
また次は私が東京にいる間に、松永のステーキハウスに行こう とか、
川田のラーメン屋さん行きたいけど遠いよね、など 継続的なcommunication手段になる
食事ができるお店でよかったな、ということなんです。
その意味でいくと、私の中で、今回のもつ煮屋さんはとても美味しかったお店だった
ということになります!
美味しい食事について、味の深みについて述べるほどの語彙がなく申し訳ございません。
今後は、お味はもちろん◎!のお店さんに巡り合えましたら、
東京、そして地元の兵庫宝塚に限らず、いろいろ書き綴っていきたいと思います。
今回も最後までお読みいただきまして、まことにありがとうございました。
おそうじ革命兵庫宝塚仁川店
馬場