エアコンがカビが生える理由!
更新日:2025年07月29日 ご家庭向け
こんにちわ!
サザエさんの街のお掃除やさん!
おそうじ革命世田谷桜新町店のハマです!!
連日、猛暑の予報がすごいですね、、、
日中は外に出ている方が少ないように感じます、、、
お部屋にこもっていると、冷房をガンガン使用しているかと思われます、、、、
吹き出し口に黒い点々がついてしまっているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。。。
その黒い点々、、、
カビなんです、、
そこで今日は、
なぜエアコンなぜエアコンにカビが生えてしまうのか?
についてお送りします!!
ちなみに暖房を使用してもエアコン内部にカビは生えません。
その理由は、寒暖差で発生する結露水が冷房を使用した際に発生してしまって、その結露水が原因でカビが生えてしまうのが原因になります。
冬場の窓、アルミサッシに水滴が溜まってしまって水滴が溜まりカビが発生してしまうのと同じ状況がエアコン内部でも発生してしまっております、、、
冬の窓のカビを生えにくくする方法は、早めに拭き取る。
換気をする(寒いですね、、)
などなど、、があります。
では、エアコンではどうでしょうか、、、
拭き取るにしても高い、奥の方は吹けない、、、
難易度高めです、、、
そこで換気の代わりに乾燥をさせてあげるとカビの生えにくさが変わります。
お掃除やさんが自宅でやっているカビの生えにくくする方法!
冷房を付けっぱなしにすると特にカビが生えやすくなってしまいます。
冷房を消しても内部に結露水が溜まっているとカビが発生していきます。
そこで、ポイントは送風をつけてあげて乾燥させてあげる。
それがカビの発生させにくいポイントになります!!!
リビングは寝る前に送風にしてタイマーで2時間くらい回す。
寝室は寝る前に2時間くらい冷房をお部屋を冷やしておいて、寝る時に2時間の送風タイマーをつける。
それでも暑い場合はアイス枕などを使用してなるべく冷房を回さないようにしております♪
電気代も節約できてお得です♪
是非是非、ご参考にしてみてくださいな!
それでもカビが発生してしまうのがエアコン!
是非クリーニングをご希望の際はおそうじ革命世田谷桜新町店にご相談くださいな!
ご連絡お待ちしております!!