靴のお手入れを習慣にしていきましょう!
更新日:2025年07月21日 ご家庭向け
こんにちは!
おそうじ革命青森弘前店です!
今日は靴のお手入れについて書いていきます。
靴のお手入れって、汚れてからする方や、雨で濡れた時に乾かすついでに軽く拭くだけの方が多いのではないでしょうか。
なかには、まったくお手入れしない方も一定数いらっしゃいますよね。
靴を常にキレイで、長持ちさせるためにも定期的にお掃除をしたいところです。
そこで今回はスニーカーに絞って、最適なお手入れの頻度や方法を紹介していきます!
スニーカーの場合、靴屋さんが言うには2、3ヶ月に1度のお手入れが一般的だそうです。
しかし、使用頻度や、朝から晩まで履いているのか、数種類をローテーションで履いているのかにもよって、個人差はあるはずです。
週5日くらい履く場合は、1〜2ヶ月に1回がベストかなと個人的に思います。
頻繁に洗いすぎるのも素材にダメージを与えてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
また、スニーカーにもいろいろな素材があるので、お家のお掃除と一緒で素材にあった道具と洗い方が必要です。
キャンバス素材の場合
→素材が丈夫なので、水で丸洗いできます!
バケツや洗面器などに水を溜めて、靴を入れて歯ブラシや柔らかい布で擦ると汚れが落ちます。
一般の洗濯洗剤も使うとより効果的です!
合成素材の場合
→比較的丈夫な素材で、丸洗い可能です。
汚れが少ない場合は、軽く水拭き、ブラシで汚れを落としましょう。
合成素材でも、いろいろな種類があって洗剤を使うとダメージの原因になる場合もあるので、洗剤を使う場合は少量です。
レザーの場合
→デリケートなので注意が必要です。
水洗いは避けた方がいいですね。
汚れをピンポイントで落として行くイメージで、中性洗剤を薄めて柔らかいスポンジで優しく汚れを落としていきましょう。
最後に乾拭きで、しっかり水気を取ることがポイントです。
スエードの場合
→素材がデリケートです。
ここまでに紹介したスニーカーと比べると、お手入れが難しいと思います。
おすすめなのは、スエード専用のお掃除セットを使うこと。
専用のブラシや消しゴムで汚れを落としていき、専用の洗剤を使って拭きあげて、最後に乾拭きで優しく仕上げます。
スニーカーがキレイになったら、防水スプレーを吹きかけると、雨で濡れても撥水してくれるので、水や汚れがつきにくくキレイを維持しやすくなります。
靴が常にキレイだと気分が良くなるし、周りの人からも好印象ですよね!
みなさんも靴のお手入れを習慣にしていきましょう〜
おそうじ革命青森弘前店は8月の開業を記念して、期間限定で全てのメニューを20%割引で提供します!
期間限定の大変お得なキャンペーンですので、枠が埋まってしまう前にご予約はお早めに!
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!
ご予約・お問い合わせはこちらから!
↓↓↓
【おそうじ革命青森弘前店】
代表:榊 郁弥
フリーダイヤル:0120-527-658
TEL:070-8523-6964
メール:sakaki.f@osoujikakumei.shop
インスタも毎日更新しています!https://www.instagram.com/osoujikakumei.aomori.hirosaki?igsh=MTM3OTg0ZTlzYmZ5dg%3D%3D&utm_source=
みなさん、ぜひお気軽にお問合せくださいませ!
【対応エリア】
青森市・弘前市・黒石市・五所川原市・平川市つがる市・平川市・鯵ヶ沢町・西目屋村・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村
津軽地方を中心に、県内、県外のお客様も可能な限り対応させていただきます!
#おそうじ革命青森弘前店 #青森ハウスクリーニング #青森エアコンクリーニング #弘前ハウスクリーニング #弘前エアコンクリーニング #レンジフードクリーニング #浴室クリーニング #洗濯機クリーニング #ベランダクリーニング #床清掃 #掃除 #ビフォーアフター #大掃除 #空室清掃