本(ほん)
更新日:2025年07月26日
こんにちは!
再来月9月4日 に,おそうじ革命 兵庫宝塚仁川店
を開業予定 の馬場です。本日もブログに
アクセス頂きましてありがとうございます。
「快適で自由な時間を過ごしたい」
そんなお客様のご希望を、かなえさせて頂きたいと思っています。
本日のテーマは本(ほん)です。
本(ほん)
若い時から読書は、数多く。。。ではなく
(タイトルにしながら申し訳ございません汗)
興味があることができたら
割と乱読して一気に知識を深める感じでした。
自分が体験できないことを読書で追体験、または
思いを馳せる、ですので
興味がでた分野の本を読んでいた感じです。
歴史に興味が出たら 歴史小説
クラフトワークに興味が出たらノウハウ本
仕事で考えることができたら業界本
など、やはり興味あるタイミングで読むと
理解度が深まっていたのかなと思います。
最近の興味(マーケティング)
前の業界は、(どの業界も同じだと思いますが)
マーケティングに対してこだわりがありました。
私自身営業職が長かったのですが、マーケティング
について触れ、そして自身でも興味だけでなく
学ぶ必要性が高まった時期があり、
今もそれは続いています。
私が一番理解しやすく、そして納得して学びが
深いと思っている本(特に著者)があります。
それは、あのUSJ(ユニバ)を再生させ、
イマーシブフォート東京、西武遊園地
ネイチャーライブ六甲など
数々のプロジェクトを成功させ、今話題の
沖縄ジャングリアを手掛けている「刀KATANA」
を率いる森岡毅さんの本です。
森岡剛さん
森岡さんご自身が著書で述べられたりしていますが
森岡さんはグローバル大手FMCG
(Fast Moving Consumer Goodsの略:日用消費財)
であるProcter&Gamble、つまりP&Gのご出身なんですね。
同じ業界で働いていた私にとって、
近しく(勝手に?)、そして年代も近いので、
森岡さんの表現が非常に入りやすいんです。
現場に入り込み、そして科学的に接近する
マーケティングに関する数々の示唆は、
今も私にとってバイブルです。
余談ですが、
P&Gは数々の優秀なマーケターを輩出し
その方々は異業界に進出し、成功されています。
私のタイ赴任時代も、お得意先様にP&G出身の
優秀な経営幹部がおられました。(タイ人です)
そういった方々をP&Gマフィアと呼ぶそうですね。
マーケティング
私自身はマーケティングのプロでもないのですが
やはり学んだことから、定石に従って戦略を
たて、実行のPDCサイクルを回すことに
重きを置くようにしています。
このハウスクリーニングについても準備を
すすめていますが、9月4日以降の成果はいかに!
と、今は現場での実行力をあげることに全力投球。
更なる準備も日々追われながら行い。。。
今は期待半分、不安半分です笑
でもそのような準備が進むのも、自分の体験だけで
補えない知識を、出逢った本がサポート
してくれているお陰と思っています。
個人的に面白かった本
購入した本の中でも、面白かった本です。
文庫版で再販されている本ほど
個人的には読みやすいと思っています。
ご興味があればご一読のほど。
(書籍タイトルのみ掲載)
P&Gウェイ
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
苦しかったときの話をしようか
マーケティングとは「組織革命」である。
確率思考の戦略論
誰もが人を動かせる!
実践 顧客起点マーケティング
アフターコロナのマーケティング戦略
「劇薬」の仕事術
マーケティング大原則
あのブランドばかり、なぜ選んでしまうのか
今は少しお休み中ですが、落ち着いたらまた
興味のあること主体に、読書を再開したいと
思います。
本日のブログは、
本(ほん)を綴らせて頂きました。
本日も最後までお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。
おそうじ革命兵庫宝塚仁川店
馬場